「吹奏楽の祭典」に出場するため、
奈良県に遠征してきました。
さまざまな発見や喜びとともに
試練を私たちに与えました。
すばらしい体験をすることが
できたと思います。
オーケストラである私たちを吹奏楽の
大会でうけいれてくださった奈良県や
奈良県吹奏楽連盟の皆様に感謝します。
数多くのことを得ることができた
国民文化祭への参加。
今回は、1日ずつ遠征記を残して
みなさんに山女管弦楽の様子を
知っていただこうと思います。
出発前・・・。
10月になり、毎週演奏行事をおこない、
少しずつ1つになっていましたが、
逆にしっかりと練習時間がとれず。
講堂練習で少しでも克服
しようと頑張りました。
まずは、、、1日目の様子から。
10月28日(土)
学校には、何人かの保護者の方も
お見送りにきてくださいました!
お見送りにきてくださいました!
12時には練習会場として予約
しておいた東大阪ふれあい
ホールに到着。
きており、ものすごい雨!
みんなずぶぬれに・・・。
(楽器は必死に守ります!)
していただきました。
16:00まで練習して、
ついに会場である、
奈良県 橿原文化会館へ。
ここは、思い出深いホール。
私が高校生のとき、ここで吹奏楽の
関西大会が開催されて、私もクラリネット
奏者として、この舞台で演奏しました。
私が高校生のとき、ここで吹奏楽の
関西大会が開催されて、私もクラリネット
奏者として、この舞台で演奏しました。
1時間たっぷり大ホールで
リハーサルをさせていただき
ました。
主体の編成と、聞きなれない
オーケストラのサウンドに
興味津々。
足をとめて、見学していかれます。
サウンドは聞かれず。焦ります。
参加した山梨のときもこんな
感じでした。
バランスもよくわかったので、
明日はきっといい日になる。
東大阪の石切にあります
ホテルセイリュウに。
みんな、精一杯取り組んだ。
1日目でした。
PART2にて・・・。