2019年10月15日火曜日

嵐の週末No1 施設 鈴が峰 秋祭り演奏会

10月12日(土)

世間では3連休であろう世の中
ですが、山女オケは史上初の
3日連続演奏行事なのでした。









ありがたいことに、今年は
10月~11月と休みなく
演奏行事の依頼があります。












その中で、12日は、
重症児・者の福祉医療施設
である鈴が峰さまの秋祭り
での演奏依頼でした。











実は、昨年も依頼をいただいた
のですが、台風の為に中止。
今年はそのリベンジでした。











しかし、またも台風19号。
どうなるかと思いましたが、
施設の方が今年こその思いで
屋内で決行することに・・・。











「それだけ、施設におられる
ご家族やご本人の聞きたい
希望が強いんです」との言葉に
本当に感謝です。












重症児・者ということで、車イス
やベッドのままの方も多かった
ですが、演奏が始まると大きな
声が出ていました。









声が出るというのは、喜んで
いる証拠。体を使ってリズム
や振動を感じておられました。















楽器紹介やアンサンブルなど、
弦楽器・打楽器・管楽器の
それぞれの魅力がわかるプロ
グラムにしました。











演奏が終了した後は、ご家族
から本当に感謝のことばや
励ましの声をいただきました。








こういった体験は、伝える音楽
を目指すために、山女オケの
メンバーにとって、とても大切
なものです。









演奏終了後、CCダンス
山女メンバーが飛び入り
参加。みんなで楽しいひと
ときでした。











しかも、本番が終わってからも
練習場所を提供してくださり、
3日間行事の貴重な練習時間を
確保できました。










演奏本番はとても緊張するし、
大変な準備が必要ですが、
このような対応や励ましの
体験がメンバーを成長させる。









 山女オケのメンバーの必死の
活動を、みなさんぜひ応援
してください。
演奏のご依頼
がありましたらぜひ!!

2019年10月11日金曜日

秋休み 高2中3抜きオケ成果発表会



10月9日(水)

秋休みが終わり、
高2と中3がそれぞれ修学旅行
から帰ってきました。













高2は
関東・北海道・シンガポール














中3はハワイ














顧問も、中等部の引率として
ハワイに同行してきました。
この時に修学旅行にいくのは
本当に久しぶりです。














どのコースも元気に楽しく
有意義な修学旅行だった
ようです。













主体学年の高2がいない
からこそ、できることをやり、
高2をびっくりさせるだけの
演奏をしよう!















毎年、顧問はこのときに
高2以外の人たちに頑張る
ことを伝えることの大切さ・
難しさをわからせます。













このメンバーをなんとかしたい。
自分たちだけでやればできると
いうことを感じさせてやりたい。

















しかし、今年は私がいない。
でも、私の考えをよく知っている
中等部から上がった1年生が
今回中心になりました。















徹底的に厳しく1週間やってきた
成果を、高2のみんなに聴いて
もらう。でも、うまくいかない。















そこを、みんなで話し合い、
課題曲として渡した情熱大陸を
しっかり練習したようです。














演奏後、高2から拍手をもらう
ことができました。
部長のNさんは思わず涙。
本当に感動したそうです。















この体験が、何倍にも広がり
さらに魅力あるメンバーに
なってほしいと思います。

















今週末は3日連続の演奏行事。
12日 施設鈴が峰 秋まつり
13日 日露交歓コンサート
         (アステール大ホール)
14日 私学フェスタ
         (フェニックスホール)












この3日間を待っている
お客様の期待と思いを
上回る演奏ができる山女オケに
成長してほしいと祈ります。





2019年9月29日日曜日

中高オープンスクール演奏


9月28日(土)

中高オープンスクール
ありました。








今回は、中高合同のOS。
中等部校舎に高等部校舎。
行ったり来たりと大変です。











管弦楽部の体験はいつでも
OKですよ。



ぜひ連絡をください!












高等部ではクラブ紹介風に
カフェテラスの舞台で
動きや演出をいれて披露。













中等部は、中等部ホールで
まわりで観客のみなさんが
見ている前で演奏。














それを計画し、朝1番の掃除から
次の日の計画をする夜最後まで
顧問と一緒にさまざまなことを
考えて、ほかの幹部とともに、
日々成長する部長のNさん













今回は、ソロも担当しました。

少しずつ、顧問の考えも理解し
まわりの部員たちも一目おく
ように成長してきました。













その1年前のNさん

部長って、本当に責任を
一身に受けるから、自然と
表情も変化していきます。











その他、初めて山女オケに来て
楽器をさわったばかりの人も
ソロを担当しましたよ。
まだまだですが・・・。












もう自分たちも、その楽器の
場所を守る大切なメンバーと
かんがえられるほど、意識も
上がってきたと思います。














体験から成長する。

そして、その成長までを
みんなが助け合い認め合い
1つの音楽にこめていく。

山女オケのメンバーはすごい。













演奏を聴いて、山女で
オケをすることを決めた!
と言ってくださった方も
おられて嬉しい限り!











受験を見事に成功した元部長
Kさんをはじめ、高3たちも
育っていく後輩たちをさまざまな
形でフォローしてくれます。












即席で設けた体験会にも
小学生・中学生たちが
たくさん訪れてくれました。














中学校で吹奏楽部員の人も、
山女オケで演奏したり、
体験すると、みんな感動して
帰ってくれます。













≪吹奏楽とは、迫力が違う!≫って。

私も、弦楽器とその中に混ざる
管楽器・打楽器の魅力で、
もう吹奏楽には戻れません。












クラブの特待生制度もあります。

くわしくは・・・
顧問までご連絡ください。












そして、
全国大会のための審査録音
今日行いました。
みんなも顧問も必死です!












11年連続11回目
全国高校選抜出場に向けて
疲れた体にさらに鞭を
いれて録音しました。












顧問は、今年から立場が変わり
なかなか時間をクラブのため
だけに割いてあげることが
できないのが悔しいです。










でも、いないからこそできる
ことがある。インペクのAさん
ともその話をして、Aさんも
変わろうとしてくれています。














管弦楽部のみんなが、さらに
成長して、10月から始まる
大会・本番へと挑戦して
変身していってほしいです。












9月末から、中3、高2が
修学旅行。顧問も、中等部の
ハワイに引率のため不在。












でも、今年の10月・11月は
毎年以上に依頼演奏が多いです。










10月12日 施設鈴が峰 秋祭り演奏会 
       日露交歓コンサート 弦楽クリニック
10月13日 日露交歓コンサート 演奏
10月14日 私学フェスタ 見ようコーナー演奏
なんと、3日連続の演奏行事です。


その後も・・・


10月20日 山陽女子短大演奏会
10月26日 広島県高等学校音楽祭
10月27日 坪井公民館 秋祭り   などなど






などなど行事がいっぱい。

ありがたいことです。が、
これらをしっかりとこなし、
成長する。これが私たちの
大きな目標です。










ぜひ、みなさん山女オケに
入部してください。そして、
これからも応援よろしく
お願いします。


廿日市市から山女オケがオンライン発信されます!

  11月1日(日) 廿日市市の行事で、動画撮影に 行ってきました。10人までの演奏と 決められていてアンサンブルでの参加。 部内でアンサンブルコンテストを行い 2組のメンバーが今日の撮影に参加。 まず1組。ホルン3重奏。 メーメートリオ。 もう1組。弦楽4重奏。 キラキラ・トゥ...