第2回目となった
「広島県高校オーケストラ
フェスティバル」。
エリザベト音楽大学
セシリアホール。
とてもきれいで響きの
いい素晴らしいホールです。
さまざまな学校が協力して
会場を作っていきます。
フィンランディア
木星
ラデッキー行進曲の3曲。
昨年よりみんなの気持ちは
統一するのが早かったです。
同じ時間を同じことを過ごす。
そうやって、まったく初めて
あった人と同じ考えになり、
音楽が1つになっていきます。
Ⅰ部は、各校演奏。
福山暁の星中高 室内楽クラブ
山陽女学園中高 管弦楽部
広島なぎさ中高 管弦楽部
安田女子中高 管弦楽部
府中高 音楽部
インフルブーム。
どうなることかと思いましたが、
なんとかみんなで出演することが
できました。
全国大会でも披露した
交響曲第2番第4楽章とは、
また違った、山女オケの魅力が
実感できた演奏をすることが
できたように思います。
当日の演奏を特別に大公開!!クリック↓
https://www.youtube.com/watch?v=90q6OzQcIpU&feature=youtu.be
そして、他校の演奏の演奏を聴き、
5校それぞれに特徴や長所が見られ、
とても刺激になり、勉強になりました。
Ⅱ部は、合同演奏。
広島PEACEオーケストラ。
合同オケの名称は【PEACEオーケストラ】。
続いた全国高校総合文化祭での
広島合同オケの名称です。
各校から選抜された114名のメンバー
による演奏は、とても感動的でした。
ホルンは10台。
フルート9台・・・。
いつもは違う学校で違う練習を
している
いつも以上にオーケストラの
魅力を感じることができました。
指揮と指導を担当。
生徒の思い出に残る演奏を
させることはできたでしょうか?
フィナーレは
「ラデッキー行進曲」。
参加した300人全員の大合奏。
来てくださった方の手拍子で
最高でした!!
参加校合同メンバーで交流会。
担当は高2Fさん・Hさん。
高1Yさん・Nさん。
練習を何回かしているのに加え、
広島PEACEオーケストラでの
思い出もあり話がはずみます。
オケが大好きな仲間どおし
語らいは、笑顔でいっぱい。
とのこと。そのくらいの
盛り上がりでした!
一方で・・・
中等部生が学校にもどってきて
行いました。
必死にがんばったようです。
中等部生は満足。
これもオケフェスでの刺激
のおかげでしょうか。
できた催しとなった
「広島オケフェス」!
この刺激が定期演奏会の
頑張りにつなげてほしいものです。