全日本少林寺空手道大会の
中四国大会が廿日市スポーツ
センターサンチェリーでありました。
廿日市にいながらも、この施設に入った
ことがなかった私ですが、メインアリーナは
立派な施設で、800人が収容できます。
式典演奏をまかされた
管弦楽部ですが、これだけ
大きな体育館での演奏は経験が
ありません。
担当するような行事ですが、
これにはわけが・・・。
3年前に卒業したIさん。
チェロを担当していたのですが、実は彼女が
この協会で少林寺拳法を習っていたことが
きっかけで、中四国大会にふさわしい演奏を!
ということで、Iさんの紹介で協会の方が
依頼してくださったのがきっかけでした。
とはいえ・・・。
すべてを音で満たすのは難しい・・・。
入場行進のマーチや、
金管楽器でのファンファーレなどの
未体験ゾーン!!
2、国歌斉唱:君が代
3、開会宣言:ファンファーレ1
4、宣誓:ファンファーレ2
5、管弦楽演奏:2曲
でも、実は・・・。
今、中3は修学旅行でハワイ。
また、クラブにインフルエンザ蔓延中。
でした。
でも、残った人間で一生懸命
やりました。
反省点がありましたが、体験した
からこそこの失敗が気づけて、
伸びるきっかけがもらえたのだ
と思います。
先生や県会議員の先生方からは、
おほめの言葉をいただきました。
こういった機会をいただけたことに
感謝いたします。
≪追伸≫
積み下ろしはまた雨!
今年は、搬出入になると
雨が降ります・・・。
以外の人も、自ら学校に戻り、積み
下ろしを手伝っていました。
(特製ブルーシート大活躍!)
高1・2年生はもちろん、中1生まで・・・。
また、最後にはトランペット
パートの2人が最後まで
今日のことについての反省や、
お互いの意見や体験を
話し合っていました。
とても、いい光景でした。
ラデッキーマーチをみんなで歌って
いました。(なぜ?笑)
この明るさ、とっても好きです。
このひたむきさがあります。
さまざまな行事がありましたが、
来週から本格的に、交響曲第9番に
向かい合います。
きっと苦しさも乗り越えてくれる
でしょう。
こんな不器用だけど、コツコツ
やりぬく管弦楽部員が大好きです。
≪今後12月の演奏予定≫
17日(土)
メリイハウス八千代 クリスマスコンサート
14:30~15:30
21日(水)
学校内 全国大会発表会
13:05~13:20
25日(日)
アルパーク クリスマスコンサート
14:40~15:10