14日(土)、本日は合唱コンクールがありました。
私は、この合唱コンクールが大好きです。
合唱を通じて、そのクラスの雰囲気や
やってきたことが伝わってくるように
感じるからです。
管弦楽部の部員たちも、指揮者や伴奏者・・・
さまざまなところで活躍していました。
午後になり・・・
合唱コンクールの終わった人から集まって、
高齢者福祉施設「メリイハウス八千代」に
出かけました。
全員ではなく、34名。
運送・会場の関係でこの人数になります。
今年で7回目。
まだまだ、人数の少ないときから
呼んでくださっていて、
それから連続して訪れています。
毎年、こちらを訪れるときには、不思議と
必ず雪が降ります・・・。
今日も寒かった。
学校のある廿日市とは、3~4度
気温が違い、凍えながら運搬しました。
いつ来ても、きれいな施設に、きれいな飾りつけ。
すばらしい雰囲気の施設です。
ここの施設の方や、高齢者の方はとても
暖かく、いつも心が和らぎます。
こちらでは、14:00~と15:00~の2回公演。
入居されておられる方の症状や、ご年齢によって
2回にわけて演奏・お話をさせていただきます。
今日も、いつものクラシックの曲はもちろん、
「ふるさと」など、みなさんの知っている曲や
「宝島」で全員1つになって曲をつくれるよう
計画しました。
入居者のみなさんも楽しんでくださったようですよ。
部員が作った歌詞を見ながら、
「ふるさと」を大熱唱。
くださいました。
1部・2部とも、あたたかい拍手とともに
「全国大会がんばって~」と元気な応援の
声をいただきました。
逆にいただいてしまいました。
聴いていただいて、
ありがとうございました。
来年もぜひ呼んでください!
明日は、部員たちが全国大会の決起大会を計画したとのことで、
招待をうけたので、アルパークにでかけます。
全国大会まであと2週間。
厳しい練習が待っていますが、
どのような進化をしてくれるか、
楽しみにしています。