
2月9日(日)
第4回目となった
「広島県高校オーケストラ
フェスティバル」。
セシリアホール。
とてもきれいで響きの
いい素晴らしいホールです。

朝8時に集合して舞台設営。
さまざまな学校が協力して
会場を作っていきます。
あ、今年も中学生たちが現地集合
した高校生に変わって学校で
積み込み。みんなで頑張る山女!
舞台を組み終わって、合同演奏
リハーサルのあと、各校のリハへ。
さまざまな学校の動きが見えて
刺激になります。

会場の外には、たくさんの人だかり。
ありがたいことです。
管弦楽部の仲間になる人たちも
何人かきてくれました。
ありがたいことです。
Ⅰ部は、各校演奏。

山陽女学園中高 管弦楽部
広島なぎさ中高 管弦楽部
安田女子中高 管弦楽部
府中高 音楽部

全国大会で披露したのは
交響曲第7番第4楽章。
いくのがいいのですが、それ
では定期演奏会に間に合わない。

聞いていただけるまでに前日
遅くまで、講堂練習を敢行。
第2楽章で出場することに!
のではないかと思います。
大学の先生からも演奏に対して
賞賛していただきました。
本番当日の演奏!
ドボルザーク作曲
交響曲第7番より第2 楽章
https://www.youtube.com/watch?v=bBRgOBV1aeY
また違った、山女オケの魅力が
実感できた演奏をすることが
できたように思います。
5校それぞれに特徴や長所が見られ、
とても刺激になり、勉強になりました。
長所・短所を見直していきます。

合同オケの名称は
【PEACEオーケストラ】。

そして昨年の佐賀。
続いた全国高校総合文化祭での
広島合同オケの名称です。
演奏曲は・・・
仮面舞踏会よりワルツ (指揮:住田:府中高校)
歌劇サムソンとデリラよりバッカナール(指揮:乾剛:山陽女学園)
アンコール ラデッキー行進曲

開催されますが、その中心となる
メンバーたち100名です。
きました。私も、この難曲を
勉強してなんとかやってきました。

することができました。
各学校の部長が健闘を称えあい、
メッセージカードやチラシを
お互いに渡しあいました。
今年はなぎささんが進行役。
みんな楽しんでいました。
みられるか?
山女オケも、この刺激を胸に、
さらに高みを目指していきたいと
思います。

ご来場いただいたみなさん、
ありがとうございました。
山陽女学園管弦楽部(山女オケ)
【HP】http://www.sanyo-jogakuen.ed.jp/club/... 【Facebookページ】https://www.facebook.com/sanyo.girls.... 【Twitter】https://twitter.com/sanjo_orchestra 【Instagram】https://www.instagram.com/sanyo.girls...