9月28日(土)
中高オープンスクールが
ありました。
中等部校舎に高等部校舎。
行ったり来たりと大変です。
OKですよ。
ぜひ連絡をください!
カフェテラスの舞台で
動きや演出をいれて披露。
まわりで観客のみなさんが
見ている前で演奏。
次の日の計画をする夜最後まで
顧問と一緒にさまざまなことを
考えて、ほかの幹部とともに、
日々成長する部長のNさん。
少しずつ、顧問の考えも理解し
まわりの部員たちも一目おく
ように成長してきました。
部長って、本当に責任を
一身に受けるから、自然と
表情も変化していきます。
楽器をさわったばかりの人も
ソロを担当しましたよ。
まだまだですが・・・。
場所を守る大切なメンバーと
かんがえられるほど、意識も
上がってきたと思います。
体験から成長する。
そして、その成長までを
みんなが助け合い認め合い
1つの音楽にこめていく。
山女オケのメンバーはすごい。
オケをすることを決めた!
と言ってくださった方も
おられて嬉しい限り!
Kさんをはじめ、高3たちも
育っていく後輩たちをさまざまな
形でフォローしてくれます。
小学生・中学生たちが
たくさん訪れてくれました。
山女オケで演奏したり、
体験すると、みんな感動して
帰ってくれます。
私も、弦楽器とその中に混ざる
管楽器・打楽器の魅力で、
もう吹奏楽には戻れません。
くわしくは・・・
顧問までご連絡ください。
全国大会のための審査録音も
今日行いました。
みんなも顧問も必死です!
全国高校選抜出場に向けて
疲れた体にさらに鞭を
いれて録音しました。
顧問は、今年から立場が変わり
なかなか時間をクラブのため
だけに割いてあげることが
できないのが悔しいです。
ことがある。インペクのAさん
ともその話をして、Aさんも
変わろうとしてくれています。
管弦楽部のみんなが、さらに
成長して、10月から始まる
大会・本番へと挑戦して
変身していってほしいです。
修学旅行。顧問も、中等部の
ハワイに引率のため不在。
毎年以上に依頼演奏が多いです。
10月12日 施設鈴が峰 秋祭り演奏会
日露交歓コンサート 弦楽クリニック
10月13日 日露交歓コンサート 演奏
10月14日 私学フェスタ 見ようコーナー演奏
なんと、3日連続の演奏行事です。
その後も・・・
10月20日 山陽女子短大演奏会
10月26日 広島県高等学校音楽祭
10月27日 坪井公民館 秋祭り などなど
ありがたいことです。が、
これらをしっかりとこなし、
成長する。これが私たちの
大きな目標です。
入部してください。そして、
これからも応援よろしく
お願いします。