7月半ばに、高3生が引退し、
新体制となった山女オケ。
1か月の間、新部長のMさんのもと、
試行錯誤しながら、成長を続けて
います。
部員全員の音を、夏休み中に
聴いて、部員全員と
話をしようというのを続けています。
(結構、1人20~30分なので大変・・・)
この中で気づかされるのは、
努力したことは必ず報われるということです。
聴いたものとは全く違うものでした。
真っ白な部員達は、先輩や憧れの
人そっくりに成長していっています。
こんな発見を毎日しながら、今年は
本当にうまくいかなくても、なんとかしようと
する姿がよく見られています。
楽しみです。
そして・・・。
これは、定期演奏会のメインに
つながる選曲でもあるのです。
今年の高2達は、早くから交響曲全曲に
チャレンジしたいという希望をだしていました。
なやんだ末、だした結論は・・・。
交響曲第9番 「新世界より」
に決定しました。
そう、第1回定期演奏会の
メインとして演奏した曲です。
しかし、そのときは1・2・4楽章しか
できなかったり、ファゴットやオーボエなどが
ない状態で演奏していました。
その「リベンジ」を、このメンバーたちと
やりたいと考えたのです。
たくさん入部してくれました。
その、新しい気持ちを持った人
たちと、新しい世界を広げたいと
思ったからです。
なにもないところから、どんな色に
変わっていってくれるのか?
そういった意味で、今年はとても
楽しみです。