4月12日(火)
クラブ紹介がありました。
今年は、高2のMさん・Iさん・Kさんが
中心に考えてくれました。
顧問の衣裳も、家で絵具などを使い、
作ってくれたり、横断幕を作ってくれたり・・・。
他のクラブは関係なく、管弦楽・オーケストラの
いいところを思いっきり出そう!の精神でがん
ばっていましたよ。
この練習をそばで見ていて気が付いたこと。
実は、管弦楽部員にMさんが質問。
「今、やっている楽器を
この学校で最初に始めた人~?」
すると、ババーと手が!
う~ん。
4・5年前は、管楽器・打楽器を中心にほとんどが
経験者で、全体では6~7割は初心者という感じでした。
しかし、今はほとんど。
8~9割が楽器初心者。

いうものの、このメンバーであんな難しい
交響曲やポップスを演奏できていることに、
逆にすごさを感じました。
努力しているなあと
さらに感じることが
できました。
1週間がたち、たくさんの人が管弦楽部に
見学に来てくれました。
今年は、「この管弦楽部に来ようと思って。
山女を受験したから、入ります~」
と、前向きに見学に来てくれる人が多いです。
うれしいことですね。
新入部員達のワクワクを、
しっかり受け止めて
いいクラブを作っていきます!
新しいメンバーが、多いほど
クラブは活性化します。
みんな、どんどん来てね。
一緒に山女オケを作って
行きましょう~!!