2012年3月2日金曜日

祝!卒業

第7代 幹部たち

第7代目の部員達が卒業していきました。

この学年の生徒との出会いが、
私を
「管弦楽部を大きくしよう。全国にいけるくらいに!」
思わせてくれたと言っても
過言ではありません。





それまでの私は、「部員もあまり集まらないし、
オーケストラなんて無理だ」と思ってしまっていました。
練習も、週2・3日程度。発表も、簡単な曲を弦と管
それぞれ2~3曲、文化祭で発表しておわり!。

それを、この学年の子達が変えてくれたのです。



今まで、7人程度の入部だったのが、
1年先輩のがんばりもあり、
15人の入部がありました。
そして、
ほとんどが経験者でした。

いけるかもしれない・・・。
そうやって、やみくもに突っ走ってきて
今があります。






全国大会出場、
第1回定期演奏会の開催、
さまざまな依頼行事、、、

すべて、ここからがスタートでした。

経験者でなく、未経験者の子も、この学年の子達の
技術の伸びは特筆でした。とても、初心者とは思えない
技術を身につけてきました。




その子たちが卒業していく・・・。
寂しいとともに、不安感もあります。

卒業証書をもらった部員達が、私に向かって礼をして
壇を下りていく姿を見て、泣くまいと必死にがんばって
いました。



いろいろあったね。
もめたときもあったね。

でも、いつも最後にはついてきてくれた、
逆に引っ張って
くれた子達でした。





卒業アルバムより
会場のさくらぴあには、中1~高2の部員達が
集合していました。

そして、パートごとに、花束・色紙などを手渡し、
「次はあなたたちにまかせるけー、がんばれ!」
「はい!」

そんな泣き声とも笑い声ともとれる、
すばらしい一幕がそこにはありました。



涙をかくして「おめでとう」

築いてくれたクラブの空気や伝統は、きっと後輩達が
守り、引継ぎ、さらに発展させていってくれることでしょう。


卒業していった彼女たちに幸多かれと願います。
本当に、ありがとう。そしてお疲れ様!




廿日市市から山女オケがオンライン発信されます!

  11月1日(日) 廿日市市の行事で、動画撮影に 行ってきました。10人までの演奏と 決められていてアンサンブルでの参加。 部内でアンサンブルコンテストを行い 2組のメンバーが今日の撮影に参加。 まず1組。ホルン3重奏。 メーメートリオ。 もう1組。弦楽4重奏。 キラキラ・トゥ...